2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

コロナ・ダイアログ

コロナとどう付き合うか、コロナとどう向き合うか、コロナとの共存、んーんっ、いずれもしっくりこない表現である。まあ、心の持ち方としては、「知らんぷり」が、しっくりくるかな。 とは言え、今後の事での対話を少し (会社経営)・会社規模にかかわらず、…

伝承 -日本の城-

戦国時代から江戸時代の初めにかけて日本全国には相当数の城があったが、江戸幕府による一国一城令による廃城、江戸城や大阪城のような焼失後再建されない天守もあり、また、明治時代の廃城令により城郭の数は減少し、1940年代までに残る20城の天守が国宝な…

ミニプレート理論

JESEA(地震科学探査機構)の村井俊治会長 東大名誉教授による講演動画です。 日本列島を構成するプレートを8つに分類した「ミニプレート理論」について解説している。 2016年に発生した熊本地震を解析する中で、日本列島の地下には同一方向に動くいくつかの塊…

伝承 紬

昨年、突然立ち寄った着物のお店で、白大島紬を見せて頂いた。到底買える値段ではなかったが、偉そうに触らせても貰った。 あの手触りは今でも脳裏に焼き付いている。今日は、全くど素人ではあるが、紬のお話 日本の衣服の材料には、主に「麻」、「絹」、「…

究極の鮨〜職人 藤本繁蔵の世界

先日、NHKBSにて、この番組が放映されていた、2018年の番組の再放送である。自宅生活が長期化する中で、そうだ、鮨食いたい!、と番組をじーっと観た。この方、今は高級鮨店では当たり前になった、「おまかせ にぎり」の元祖らしいです。 藤本繁蔵さんは、東…

里山資本主義

「進化する里山資本主義」藻谷浩介著という本を眺めてみた。メモをとったので皆さんとも共有しようと思う。 「里山」とは、農山漁村集落の周辺にあって、人が例えば薪や山菜を採りに、日常的に立ち入ってきた樹林帯のこと。反対語は人の立ち入らない「奥山」…