2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

コロナ禍での「瞑想」をアップデート

今日は5月26日、新型コロナウィルスに関する緊急事態宣言が全面的に解除された。この約2カ月間はほぼほぼ在宅生活となったが、その一方で、普段はあまり考えることもなかった事をよくよく瞑想もした。そこで、メモを切り取って貼る事とした。 「健康維持」新…

「美意識」

柿右衛門 十七世紀より現代に受け継がれる日本の美意識 1640年代に初代柿右衛門が赤絵を創始し、白磁の美しさとの調和性を究極まで高め、柿右衛門様式として1670年代に確立しました。その美意識は以降15代に渡り現代まで途絶えることなく脈々と受け継がれて…

伝承 100年単位での継続性

足元湧出温泉 火山国でもある日本には、環境省によると、2019年3月時点で、全国には、2,986カ所の温泉地と、27,261の源泉があるそうです。その中で、「足元湧出温泉」は全国に20〜30カ所しか存在していない。一度も空気に触れることなく、生まれたばかり源泉…

次の100年の街づくりを瞑想

東京に住んでいる方であれば誰もが憧れる街、田園調布 田園都市株式会社の創業者である渋沢栄一氏とその子息である秀雄氏が、洗足、大岡山、田園調布に街を作り100年以上経過した。この地の開発の歴史的背景には、江戸時代以来の東京の中心地が、火事や災害…

界隈にて

戦前から現存する家々 これからも末永く保存して欲しい

デジタル化社会

今年に入り考え、2月上旬に纏めたアクションネタ。10年先を見据え、今何をやるべきか、20年先を見通し、今から何を準備すべきか。 残念ながら、現在のコロナ禍を想定できるすべもなく、纏めたものではあるが、4月に投稿した「原点回帰と日本ルネッサンスの処…

自己を、よりどころに

日本は古くは飛鳥時代に、神道に加え、あらたに仏教を受けて入れた。自分は宗教を信仰する者ではないが、とは言え、宗教の意味するところの解釈は、人それぞれであっても何も問題ないと思う。僭越ながら、、 神道は神のもと、自然との共存の中で、人々が協調…

先日、NHK BSで、「最後の⚪︎⚪︎ -日本のレッドデータ-」という番組が放映されていた。番組で取り上げたのは、次の5つだった。・大阪 堺市の最後の木桶職人、・最後の赤チンメーカー(マーキュロクロム液)、・高知県土佐市の最後の木毛工場、これは5人の小さな…

デジタル戦略アドバイザー

日本型デジタル化社会を築き上げていく。デジタル化社会におけるデジタルは先ず何に適用すべきか? それは、・教育・健康、ヘルスケア、医療・モビリティ(ヒト、モノ両面)・行政それと、政治の監視 そして、今後の日本型社会では、自然との折り合い、コミュ…